令和5年度 第二次研究協議会 開催の様子

【2023年10月13日(金)第二次研究協議会無事終了!!】

◇今年度は、数年ぶりに集合型で開催し、コロナ禍前の内容で実施することができました。先生方の晴々とした表情が印象的でした。

◇以下の日程で第二次研究協議会が行われました。当日の様子・成果と課題をお知らせします。

◆2023年10月13日(金):江別市立中央中学校

=午前の部=

◆  8:30~ 受付

   9:00~  9:50 公開授業

    10:00~10:20 開会式

    10:20~12:15 分科会①  

      □授業者・共同研究者から授業についての説明

      ■単元 E球技/ネット型/バドミントン(第2学年)

      【授業者】:山田 瑛乃 教諭(江別市立中央中学校) ☆新卒1年目

    【共同研究者】:秋葉 大輔 主幹教諭(江別市立中央中学校)

      【司会者】:穂積 泰央 教諭(石狩市立樽川中学校)

      【記録者】:三澤 貴弘 教諭(千歳市立勇舞中学校)

      【助言者】:武田 純子 教頭(江別市立江陽中学校)

      □全体での質疑・応答

      □グループ討議・全体交流

      □助言者より(武田教頭)

  12:15~13:00 休 憩


=午後の部=

 13:00~14:20 実技研修 

      【講 師】:石田 圭大 教諭(石狩市立石狩中学校) 『授業で活用できるバドミントン実践講座』

 14:30~16:00 分科会②

      □各市町村の研究発表・交流(千歳→恵庭→北広島→江別→石狩→当別・新篠津)

      □教育課程委員会より 『石狩管内の新体力テストの状況の共有・主運動につながる準備運動の提案』

      □各学校の実践発表・交流 (グループ交流→全体交流)


 16:00~16:20 閉会式

 

  

■□本研究協議会の成果と課題(参加者のご意見やご感想など)□■ 

 Q.第二次研究協議会の運営方法や研究の課題設定・研究内容及び研究方法などご意見がありましたら記入してください。 

> 3年ぶりに集まっての開催、そしてバドミントンの授業ということで新鮮さがあり、大変有意義な時間でした。 >大変学び多い研究会、研修でした。 ありがとうございました。                     > 実技研修をしてからのグループ討議は体力的にきつかったです。                      > 研究授業、実技研、意見交流と、とても有意義でした。                          > 対話的学び 今年久々に集まれて、各校での実践など大変勉強になりました。 継続した流れでいいと思います。

Q.今年度の研究内容に関わって、次年度に向けてのご意見があれば記入してください。

> 実技研修、たいへん有意義です。ありがとうございます。                          >体力の向上も大切ですが、準備運動の交流もしてはどうでしょうか。                          >ICT活用について  

 Q.次年度の理論実技研修会について、ご要望がありましたら記入してください。 

> 体育や保健で有効なICTの利活用を教えてほしい。                            >評価についての交流。特に主体的に学習対する態度の評価材料。                       >ICTの有効活用や実践例 保健分野にも興味があります。                          >評価について                                             >楽しく身体を動かせたら嬉しいです。

 Q.その他、何かありましたらご記入ください。 

>役員の皆さん、授業に関わった先生、江別の先生方、ありがとうございました。 

>大変充実した研究会でした。お疲れさまでした。

>事務局の先生方、山田先生、秋葉先生、江教研の先生方、大変お疲れさまでした。 

>スムーズな進行ありがとうございました。運営お疲れさまでした! 

>お忙しい中準備や、授業の公開等ありがとうございました。運営の皆様お疲れ様でした。

>役員のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございます。

>事務局の皆様、大変お世話になりました。有意義でした。

>色々な体育のお話しができたり聞けて、参考になりました。運営もありがとうございました。

>役員の皆様、本当にお疲れ様でした。久々に保体部会に参加して素直に楽しかったです。

>ありがとうございました。色々な学校の話を聞けて勉強になりました。

>運営等ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。

>3年ぶりの保体部会とてもよかったです。ありがとうございました。

>運営、お疲れ様でした。ありがとうございました。

>お忙しい中、授業の準備、協議会の運営等ありがとうございました。

>他地区の先生方とも たくさん意見交流ができ、有意義な時間となりました。今後自分の授業に生かしていきたいと思います。

>今日の公開授業は、授業の進め方、ictの活用方法などとても勉強になりました。ありがとうございました。

>授業をされた山田先生、秋葉先生をはじめ、運営にあたられた先生方、本当にありがとうございました。

>5時間目に授業公開、その後に全体会・事後研というような形でも良いかと思っています。 

>笑顔と全力で、実技研修に燃える保体部会員、様々な専門分野からの真剣な討議、運営にあたった役員の研究、 研修を引っ張るリーダーシップが素晴らしい。次代の創り手として、生徒達が夢中で知識技能を習得し、協働しながら、学びを深めてパフォーマンスも上げていく。さらにスポーツの楽しみ方が広がり、生涯に渡って、豊かなスポーツライフの実現…といった資質能力を身につけてさせましょう。








※令和5年度 第二次研究協議会のご案内について※

【2022年10月14日(金)第二次研究協議会(オンライン開催)無事終了!!】

◇今年度はコロナウイルス感染症対策によりオンライン開催となりました。今年度も事前に授業様子を撮影したものを各自で視聴していただき協議する内容となりました。事務局としては、集合型形式で開催できず誠に残念ではありましたが、みなさまの活発な討議のおかげで充実した協議会となりました。

◇以下の日程で第二次研究協議会が行われました。写真での当日の様子・成果と課題をお知らせします。

◆2022年10月14日(金)PM ※半日開催  / 本部:北広島市立西部中学校 参加者:各中学校

◆12:30~ 受付

 13:00~ 開会式

 13:10~ 分科会①  □授業者・共同研究者から授業についての説明

     (■単元 E球技/ソフトボール)第1学年

     【授業者】中島 さやか 教諭 / 北広島市立東部中学校

     【共同研究者】 千日坂 宜彦 教諭 / 北広島市立西の里中学校

     【助言者】 野崎 師靖 教頭 / 恵庭市立柏陽中学校

     【司会者】 秋葉 大輔 教諭 / 江別市立中央中学校

     【記録者】 渡會 紀子 教諭 / 石狩市立花川中学校

           

     □全体での質疑・応答

     □グループ討議

【討議の柱】

◎ICTを活用した言語活動の行い方について~GIGAスクール構想を最大限に活用する~

(主体的な学びを引き出すグループ活動の工夫と言語活動の充実)

◎新しい学習指導要領の評価の在り方について

(目標-指導-評価に一本化、評価方法、目標達成に向けた支援)


     □全体交流

     ・各グループ発表者が討議で話し合われた内容を発表

     ・全体で交流しておきたいこと

     ・助言者より

     ・連絡(事務局より)


14:55~分科会②

1.各市町村の研究発表・交流

2.教育課程委員会の報告

3.各学校の実践発表・交流

【グループで】

①グループで各校の実践交流・次年度の研究について

②その他、日頃の実践で意見交流したいことがあれば

【全体で】

③グループで話題になったことを発表

④全体を通して質疑応答


4.本日のまとめ(助言者より)


■□本研究協議会の成果と課題(参加者の感想など)□■ ※抜粋

  • 次年度は、実際に授業が現地で見れると嬉しいですね。また、新学習指導要領に沿った指導案の形式(統一したもの)があればうれしいです。私、知っていないだけであるのであれば、すみません。
  • ペーパーレスでとても快適でした。
  • 中島先生、千日坂先生、事務局の皆様、大変お疲れ様でした!大変勉強になりました!
  • 研究授業などは実際に見ることができれば、映っていない部分での生徒の反応や発言まで見ることができますが、グループ討議や意見交流などはオンラインでも十分な気がします。
  • 学ぶことがたくさんあり、とても良かったと思います
  • ブレイクアウトルーム機能良かったです。発表時、グループ番号抑えておらずご迷惑おかけしました。
  • 分科会のメンバー及び司会者と記録者を事前に決めておけば、スムーズだったと思います。
  • 各競技でのICTの活用方法など
  • やはり授業は録画ではなく、現場で見たほうがわかりやすいと実感しましたし、討議も顔を合わせて行うほうが活発になると思いました。
  • コロナ渦でしたが、オンラインで開催できて有意義でした。意見交流で様々伺ったことを実践していきたいと思います。
  • 準備運営ありがとうございました。やっぱり目前で授業を見たいものです。
  • 授業の動画が編集されていてみやすかったです。
  • 運営に関しては、リモートでも十分に対応できることがわかりました。 集まる良さもあるし、授業は生で見たいと思います。どっちがいいのやら...。
  • 事務局の皆さんのとてもスムーズな運営のおかげでとてもやりやすかったです。ご助言をいただいた野崎教頭先生のお話も、とても分かりやすい内容で、勉強させていただきました。ありがとうございました。
  • 「完全オンラインできちんとできるなら、コロナが落ち着いても集まる必要がない」という先生もいるかもしれませんが、やはり生で授業を見て、先生方とも顔を合わせて話をする形を希望します。
  • 発表者の中島先生を始め、運営して頂いた事務局の皆さん、大変お疲れさまでした。
  • オンラインでもできましたが、やっぱり対面、生授業希望です!
  • オンラインでの会議にも慣れ、有意義な議論や交流ができたと思う。しかし、対面でこそ伝わること等もあると思うので、次年度はぜひ対面で実施できると良い。

 

■□今年度の研究に関わる次年度に向けたご意見□■ ※抜粋

  • これまでやってきていたり、研究として正しいのかわかりませんが、例えば今年度は3観点の●●の部分にフォーカスした研究を進めていこうか、などにしても面白いと思います。
  • 来年はどこかで集まって行いたいです
  • 実際にどんな評価材料があるのかをもう少し交流してみたいと思いました。
  • ブレイクアウトルームの番号がよくわからない人が多かったように感じました。
  • ICT、特にGIGA端末やOSが、同じ石狩管内でも市町村によって異なることがわかりました。今後、ICTを研究内容に入れるのであれば、これらの違いについても考慮する必要があると思います。
  • 思考と技能の関わりの難しさを感じました。
  • よかったと思います。継続して各校の実践をふまえ、生の声を互いに話し合える機会があればいいです。
  • 移動時間や開場準備の負担をなくするために、全体協議やグループ協議だけを見ればリモートでも十分深まります。ただ、授業は直接見ることが大切なので、ハイブリット研修的な新たなやり方もあるように感じました。
  • 主体的で深い学び、追求したいものです。
  • 小中連携の在り方をもっと深められるとよいと思います。小学校専科体育を導入している学校が増えてきている中、中学校教員が小学校に出向いて授業を実施している例や義務教育学校での取り組みなど、9年間の教育課程を見据えた体育の授業、それと地域部活動も含めた子どもたちの体力向上に焦点を当てた研究が必要だと感じます。


□■理論研修会についてのご意見■□

  • 今年度の内容がどのようなものか、まだわかりませんが、部活動の地域移行について、より具体的な進め方などが知りたい(保体部会だけでどうにかなる事ではありませんが...)
  • 部活動の地域移行をもう少し続けてほしいです。
  • メンタルトレーニングの研修はどうですか? 部活動の地域移行もありますが。
  • 指導と評価の一体化の話も少しだけ交流する時間がありましたが、主体的に取り組む態度をどのように各学校で評価しているのかを知りたい。
  • ICT活用。動画撮影。動画の確認。グループで教え合い。ジャムボードの活用例。
  • トレーニング論の最先端
  • コロナ禍なので仕方ないですができれば直接授業がみたいです。
  • 小学校高学年から中学校につなぐ体育授業の在り方



 

※二次研究協議会のご案内※ (FAXでも各校に回っています)

【令和4年度(中)保体部会第二次研究協議会について】

◆2022年10月14日(金)AM:自校での専門部会研修 PM:全体会・分科会 

 会場:北広島市立西部中学校(オンライン開催)

※詳細は下記開催要項をご覧ください※

【令和3年度(中)保体部会二次研究協議会 の概要】

【2021年10月15日(金)第二次研究協議会(半日開催)無事終了!!】

◇今年度はコロナウイルス感染症対策により半日開催となりました。本来、当日に公開授業を実施していますが、今回は事前に授業様子を撮影したものを参加者で視聴し、協議する内容となりました。事務局としては、半日開催ではありましたが、集合形式で実施することができ良かったと感じています。

◇以下の日程で第二次研究協議会が行われました。写真での当日の様子・成果と課題をお知らせします。


◆2021年10月15日(金)PM ※半日開催  / 会場:北広島市立西部中学校

◆12:30~ 受付

 13:00~ 開会式

 13:20~ 授業映像視聴(■単元 B器械運動/マット運動)3年生女子

     【授業者】今村 俊介教諭 / 恵庭市立恵明中学校

     【共同研究者】 千葉 大光教諭 / 恵庭市立恵明中学校

     【助言者】 星 卓志教頭 / 石狩市立石狩中学校

 

 14:00~分科会①(授業中心の話し合い)

16:00~分科会②(各市町村の実践報告)・教育課程委員会報告

16:20~まとめ・閉会式


■□本研究協議会の成果と課題(参加者の感想など)□■ ※抜粋

・コロナ禍であって、事前のビデオ撮影、編集なども含め、できる最良のことを模索しての運営ご苦労さまでした。

・様々配慮され実施して頂きありがとうございました。結果的に1教室に7人程度の参観者でしたので、討議に深まりがなかったわけではないが、活発な討議とはならなかった。

・指導要領の切り替わり、PCの活用を取り上げたことは適切だったと思います。

・準備等、大変だったと思います。役員の皆様、お疲れ様でした。恵明中の今村先生、千葉先生、大変お疲れ様でした。

・リモート開催、本当に大変なご準備だったと思います。有意義な協議会でした。ありがとうございました。

・ICTの活用や評価の在り方について研修することができました。ありがとうございました。

・やはり授業は生で見たいですね。

・デジタルとアナログの使い分けについて、もう少し研究を深めたいと感じました。


■□今年度の研究に関わる次年度に向けたご意見□■ ※抜粋

・ICTを活用(特に一人一台端末)しての学びの構築は今後も大きな視点となり、数年後は特別ごとではなくなるものと考えます。これからも研鑽を深めていければと思います。

・クロームブックを用いた授業の教材など管内のクラスルームを作り、教員同士でシェアできるといいな!と思いました。

・ICT機器の活用と運動量のバランスについて研鑽していく必要があると思います。

・GIGAスクール2年目にあたるので、より深い研究につながればと思います。

・教育課程にICT活用(デジタル教科書)を組み込んだ研究を進める必要があると思います。

・小中連携を実践するために隔年で小・中に授業を参観できると良い。9年間の教育課程(体力づくり等)を検討してはどうでしょうか。

・評価方法(3観点の割合など)の各校の実態を知りたいです。

・ICT活用については、事務局が中心となって各校や各個人の利用方法やファイルの交流を行い、全会員が早期に活用できるようにしていくことが必要だと感じました。


=================================================

【今年度の(中)保体部会第二次研究協議会について】

◆2021年10月15日(金)PM ※半日開催 

 会場:北広島市立西部中学校

↓参考【教育課程・評価方法に関するアンケートのまとめ】↓

石狩管内教育研究会ホームページ
保体(中)部会担当:三根貫太朗(新篠津中学校) 
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう